火災に備える安全対策、チェックポイント
今まで何も起こらなかったからといって、明日も大丈夫?なんて思っている人は少ないと思いますが、 明日も大丈夫という保証はありません。
日々の生活習慣を見直して、火災に対して防災意識の高い安全対策を考えた、新しい習慣を身につけましょう。
火災の安全対策チェックポイント
日頃からの備えが、イザという時に役立ちます。火災に対する安全対策をチェックして備えましょう。
- ストーブ周辺はすっきりと
- 揚げ物の料理中には、その場を離れない。
- 寝タバコ、ポイ捨て厳禁
- 放火ダメ!放火をさせない環境つくり
- 強風の日のたき火は危険
- 子供のマッチやライター遊びは危険
- お風呂の空焚きをしない。
- コンセントにこまめな気づかい
- 就寝前の火の用心
- 消化の備えを万全に
特に、ストーブ周辺に、カーテン、洗濯物には要注意です。
火災に対する安全対策のため、石油ストーブの給油、移動は必ず火を消してから行いましょう。
揚げ物の料理中に電話や来客の応対をしなければいけない場合もありますよね。
そんな時は、あわてず、必ず火を消してから応対しましょう。
そして、油を使うそばに燃えやすいものを置かない習慣があれば、そんな応対のときも安心できます。
日頃からの心がけが、安心を生み火災を防ぎ、安全対策になります。
「寝タバコ厳禁、寝タバコ厳禁。。お父さん、また寝タバコしてる。。。」
寝タバコをしない、させない習慣をつくりましょう。寝タバコは火災の原因でも多くを占めるものです。
寝タバコの危険性を認識し行動しましょう。また、火のついたたばこの放置やポイ捨ても厳禁です。
タバコに対する安全対策は日頃からの心がけが重要です。
放火を防ぐには、家の周りに燃えやすいものを置かない。それが放火を防ぐ第一歩! また、物置や車庫などのカギかけはしっかりと掛けて、人が侵入したりできないようにしましょう。 それが火災の安全対策、または、防犯の安全対策にもなります。 放火は知らぬまに火をつけられて、消火ができずに大災害になる場合があります。充分に警戒をしましょう。
たき火をするの安全対策は、消火用の水を用意。
消火用の水を用意できれば、たき火で火災になっても対処できます。
そして、決して子供だけでたき火をさせないことも重要です。子供は大人と比べて、とっさの対処能力が弱いため、
火が上がったことにびっくりして、火災に対して、上手く対処できないことがあります。
風のある日のたき火は中止。風で火が燃え移ることも考えられます。
たき火の時に、消火用の水の準備に役立つのが、折りたたみバケツです。
コンパクトに持ち運べ、手軽に扱えて、水容量も入り便利です。
子供の目の届くところに、マッチやライターを置きっぱなしにしないように注意しましょう。 子供は興味本位でマッチやライターを使い火災につながることもあります。 なので、子供の目の届かない場所で保管することが安全対策になります。
ガス釜でお風呂を焚いているご家庭で、ガス釜の点火の時には浴槽の水量を確かめてから行いましょう。 空焚きで火災になるケースもありますから、点火、消化は目で確かめてから行うのが良いです。
たこ足配線、コンセントまわりのホコリに注意!
パソコンや電気製品の周りは、気がつくと配線だらけに。配線がショートして火災につながることもあります。
使わないときはこまめに抜いて、安全対策で防火しましょう。また、待機電力の節約にもなります。
寝る前には、ガスの元栓、コタツのコンセントなど、指差し点検で火の元を確認しましょう。 就寝中に火災になると、逃げ遅れることも考えられます。寝る前の防災対策として火元確認は有効です。 安心してグッスリと寝ることができます。
簡易型火災警報器や消火器を設置しましょう。 自治会や学校、役所などが主催する、防火訓練には積極参加して、日頃から消火の訓練を。 火災に対する、安全対策、防火対策はイザという時に役立ちます。